企業の社会保険料負担を減らせるチャンス! ~【企業型】確定拠出年金の導入:一人社長の法人でも加入OK~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
企業の社会保険料負担を減らせるチャンス!
~【企業型】確定拠出年金の導入:一人社長の法人でも加入OK~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※確定拠出年金をすでに導入されている企業様は無視して下さい。
今年2025年は年金改革の年です。
会社負担の社会保険料が大変なことになりそうです!!
現時点では年金等級が650,000円で頭打ちですが、それが等級が750,000円程度に拡大される可能性が出てきました。
また、51人未満の企業が週20時間以上のパート等の社会保険加入が免除されていますが、この企業規模要件が2027年10月に21人以上、2029年10月には撤廃が予測されます。
【おまえ、何を言いたいのか!】
そうです。会社負担の社会保険料が【べらぼうに増える】ということです。それを少しでも緩和できる仕組みが、今考えられる最も最良の方法が「企業型の確定拠出年金を導入」なのです。
(導入メリット)
①社会保険の対象外(健康保険、厚生年金)
②所得税と住民税の非課税
(導入デメリット)
①管理手数料がSBIベネフィットシステムから徴収される
 ※これは社会保険料の会社負担部よりはるかに少ない金額です
(導入事例とその効果)
【30歳、月給25万円】
毎月の積立金額1万円を確定拠出年金で積み立てた場合
社会保険料削減効果:34,332 円
所得税と住民税の非課税:7,600円
合計:41,932円
仮に、10名の従業員が加入した場合、社会保険料の会社負担分
34,332円✖10名=343,320円が減少することになり、財務負担が
かなり減少します。
★★ご興味のある方はまずはZOOM面談(1時間程度)をお申し込みください。当然無料です。質問し放題です。
※訪問してのご説明は対応できかねます。
<ZOOM内容>
①ZOOMで【企業型】確定拠出年金を簡単に解説
②社長等の実際の給与でシミュレーションし、メリットを実感
③従業員全員が加入しなくても大丈夫です
 社長のみ、役員のみでも加入OK(社保加入者が前提)
弊社提携先
SBI ベネフィット・システムズ株式会社
東京都港区六本木 1-6-1 泉ガーデンタワー15F